【TsukubaSmileClub虹の架け橋事業実施レポート】

2022年12月4日(日) 13時20分集合 13時30分~15時45分頃終了

「冬の工作教室・みんなでつくろう‼クリスマスツリー」

(まとめ)

 折り紙は日本伝統の遊びです。ただ最近は、子供に、これを折りたい!と言われてもなかなか折れずに苦戦したり、教えることまでは難しかったり、仕事や家事などでそういった時間を作ることが難しい家庭もあると思います。今回は、講師の先生に丁寧に教えてもらうことで、親である大人も子供と一緒に折り紙を楽しむことが出来ました。子供たちは、自分で折り方の図を見ながらやってみたり、先生に教えてもらうことで、1人で折り紙を完成できたことに達成感を感じることも出来ました。

 また、絵の具は普段家で使うことがなかなかないと思います。外でみんなと一緒に手に絵の具をつけて、汚れも気にせず好きなように思いっきりぺたぺた!とすることができ、楽しむことができました。

 全体をとおして、子供たちの楽しそうなキラキラした笑顔が印象的でした。家だけでは経験できないことを今回の工作教室では体験することが出来たと思います。それが笑顔に表れていたと思います。子供たちの笑顔に私たち大人は笑顔をもらっています。逆に大人の笑顔は子供たちのパワーとなります。今後も、大人も子供も一緒に参加しいろいろな経験ができるよう、どちらも笑顔になるイベントを企画します。笑顔の時間を大切にしていきましょう。

【TsukubaSmileClub虹の架け橋事業実施レポート】

2022年10月30日(日) 10時20分集合 10時30分~13時30分頃終了

「ハロウィンピクニック」

内容:みんなで仮装して、松見公園まで散歩。

松見公園にてみんなで食べて、みんなで遊ぶ。

参加者:25名(子供13名 大人6名 スタッフ7名)

※小学4年生2名・小学2年生4名・幼稚園児5名・3歳~1歳児2名

                                         (内スタッフ子供4名)

(アンケート)

 ・普段子育てで息詰まることもあるが、皆さんと話す機会があり、発散することができた。子供たちもたくさんのお友達と一緒に楽しむことができて、とても満足です。

(スタッフ感想)

子供たちが大勢集まり、賑やかにハロウィンを楽しめました!!年齢もいろいろな子供たちが集まると自然と年上の子は年下の子を面倒見たり、持寄りでいつもは食べたことのないものを食べてみたり、子供たちにとってたくさんの経験が出来ました。イベントの目的はもちろんみんなで楽しむこともですが、そういったいつもは出来ないたくさんの経験をしてもらいたいと企画しています。
また、一緒に参加してくれた親御さんたちにとっても、情報交換できたり、おしゃべりをしたりと日頃のストレス発散の場となしました。

仮装をすることで、行き交う人との距離もぐっと近くなり、声をかけてもらったり車から手を振ってもらったりと、地域との交流のきっかけにもなったと思います。

【幹事代行(五木ひろしコンサート)報告書】

(実施状況)

参加者:4名 スタッフ:2名

12時桜が丘バス停出発 13時開場到着 14時開演 16時終了 17時30分桜が丘到着

コンサートはとても素晴らしい内容で、参加者からとても楽しかったとの声があった。みんなで一緒に行くことで、行き帰りの車の中もおしゃべりの時間となり、帰りにはコンサートの感想をそれぞれ延べ合うなど、交流を深めることができた。

今後もこういった活動をしていくことで、楽しみの時間を共有し、交流を深め、みんなが生活しやすい楽しめる桜が丘団地となっていくことに貢献していきたい。